今年年初の投資方針で「新興国より先進国の方が好き」なおかつ「欧州の輸出企業(BMWやルイヴィトンなど)が良い」と言いましたが、米国株の中ではナスダックが良いというのが僕の方針でした。
そろそろナスダックから降りたいと思います。
ナスダックは過去1年のパフォーマンスで+16.6%でした。これは米国の代表的な株価指数であるS&P500指数のパフォーマンス(+11.57%)を上回っています。

でもしばらく冷やしたいなと僕が考える理由は2つあって、ひとつはベストバイ(BBY)が既に悪い決算(11月〆)を発表している点です。
そろそろナスダックから降りたいと思います。
ナスダックは過去1年のパフォーマンスで+16.6%でした。これは米国の代表的な株価指数であるS&P500指数のパフォーマンス(+11.57%)を上回っています。

でもしばらく冷やしたいなと僕が考える理由は2つあって、ひとつはベストバイ(BBY)が既に悪い決算(11月〆)を発表している点です。
これに関しては「ベストバイは経営のかじ取りを間違えたので市場占有率を落とした。ハイテク全部が悪いわけではない」という意見もあります。
実際、今年のクリスマス商戦はアマゾンに代表されるネット・ショッピングにかなりシフトしたという報告もあります。
でも大型の液晶テレビなどがぜんぜん売れなかったのはやっぱり不安だし、家電量販店の中では最も尊敬されているベストバイが「ひとりだけ駄目で他社はOKだった」と結論付けるのは少しムリのある解釈のように思います。
もうひとつ(おやっ?)と思ったのはザイリンクス(XLNX)がクリスマスの直前にこっそりプロフィット・ウォーニングしている点です。
「在庫調整だろう」というのがアナリストの見方ですがカンファレンス・コールが無かったので詳細はわかりません。
ただ同社のFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)は急いで新しい通信機器などの製品をデザインする際に使われる半導体ですのでハイテクセクターにおけるイノベーションの活発さを窺い知る貴重なデータ・ポイントを提供します。今はLTEなどの導入競争が起きているのでワイヤレスを中心とした通信機器への引き合いは多いはず。このタイミングで在庫調整が起こるのは少し解せない気がします。
【年末のキッチンシンク】
ラグジャリー・ブランドの銘柄は売り
バングラデシュは売り
アクメ・パケットは売り
実際、今年のクリスマス商戦はアマゾンに代表されるネット・ショッピングにかなりシフトしたという報告もあります。
でも大型の液晶テレビなどがぜんぜん売れなかったのはやっぱり不安だし、家電量販店の中では最も尊敬されているベストバイが「ひとりだけ駄目で他社はOKだった」と結論付けるのは少しムリのある解釈のように思います。
もうひとつ(おやっ?)と思ったのはザイリンクス(XLNX)がクリスマスの直前にこっそりプロフィット・ウォーニングしている点です。
「在庫調整だろう」というのがアナリストの見方ですがカンファレンス・コールが無かったので詳細はわかりません。
ただ同社のFPGA(フィールド・プログラマブル・ゲート・アレイ)は急いで新しい通信機器などの製品をデザインする際に使われる半導体ですのでハイテクセクターにおけるイノベーションの活発さを窺い知る貴重なデータ・ポイントを提供します。今はLTEなどの導入競争が起きているのでワイヤレスを中心とした通信機器への引き合いは多いはず。このタイミングで在庫調整が起こるのは少し解せない気がします。
【年末のキッチンシンク】
ラグジャリー・ブランドの銘柄は売り
バングラデシュは売り
アクメ・パケットは売り