僕が英会話を習っていたのは1980年頃で、当時は今に比べると英会話は「お金のかかる」習い事でした。
しかしインターネットの登場でお金をかけなくてもどんどん英会話力をUPする機会が最近は増えています。
そこで既に大学生程度の英語力のある学生さんが外資系企業に就職を狙えるための英会話力を身につけようと思った場合に参考になるリソースを今日は紹介してみたいと思います。
なお今日紹介する以外にもいろいろお金をかけるやり方はあると思うけど、際限なくお金をかければ誰でも英語なんて喋れるようになるわけで、それでは面白くありません。だからここではあくまでもゲリラ的なアプローチを紹介します。
しかしインターネットの登場でお金をかけなくてもどんどん英会話力をUPする機会が最近は増えています。
そこで既に大学生程度の英語力のある学生さんが外資系企業に就職を狙えるための英会話力を身につけようと思った場合に参考になるリソースを今日は紹介してみたいと思います。
なお今日紹介する以外にもいろいろお金をかけるやり方はあると思うけど、際限なくお金をかければ誰でも英語なんて喋れるようになるわけで、それでは面白くありません。だからここではあくまでもゲリラ的なアプローチを紹介します。
【どっぷり浸かることの大切さ】
最初に強調したいのは「質より量だ」ということです。
兎に角、暇さえあれば英語の環境にどっぷり浸かる(immersion)ということが大切です。
そこでまず生きた英語に接することの出来る、インターネット・ラジオのサイトを紹介します。

npr.org
エヌ・ピー・アールはナショナル・パブリック・ラジオの略です。この放送局は視聴者からの募金、財団からの寄付金などで成り立っています。従ってNHKのような「国営放送」とは違います。
この放送局は堅いニュースから音楽、映画、新刊本、その他、いろいろなトピックを幅広くカバーしています。
中でも僕が好きなのはFresh Air(フレッシュ・エア)という音楽、映画、TV、文芸などのジャンルに特化したトークショーです。
(nprのホームページの上段に並んでいる黒いタブのうち、programsをクリックし、ドロップダウン・メニューからFresh Airを選んでください。以下他のトークショウの見つけ方も同じ。)
ホストはTerry Gross(テリー・グロス)という女性です。毎回、映画俳優や監督さん、作家、ロック歌手などの有名人が登場し、彼らや彼女たちへのインタビューが行われます。
同番組では常時新着映画、TVドラマ、新刊本のレビューも行っており、TVドラマ関係はKen Tucker(ケン・タッカー)という、『エンターテイメント・ウイークリー』の編集長が批評を加えます。
新刊本についてはジョージタウン大学で英文学を教えているMaureen Corrigan(モーリーン・コリガン)が批評します。
次にニュースや時事問題に関するカバレッジとしてはMorning Edition(モーニング・エディション)が秀逸です。現在のホストはSteve Inskeep(スティーブ・インスキープ)とRenee Montagne(ルネ・モンテーン)です。
もうひとつニュースのラジオ番組を紹介します。それはPRI’s The World(ピー・アール・アイ・ザ・ワールド)です。この番組は英国のBBCとボストンのWGBHが共同で制作している番組でとりわけ新興国などのカバレッジに強いです。

PRI's The World
(番組を聞くにはPRI’s The Worldのホームページ右上の黄色いバナーの中のAudio:Playをクリックしてください。)
【関連するエントリー】
安上がりに英語ヒアリング、スピーキング力をUPする必殺技 2/2
最初に強調したいのは「質より量だ」ということです。
兎に角、暇さえあれば英語の環境にどっぷり浸かる(immersion)ということが大切です。
そこでまず生きた英語に接することの出来る、インターネット・ラジオのサイトを紹介します。

npr.org
エヌ・ピー・アールはナショナル・パブリック・ラジオの略です。この放送局は視聴者からの募金、財団からの寄付金などで成り立っています。従ってNHKのような「国営放送」とは違います。
この放送局は堅いニュースから音楽、映画、新刊本、その他、いろいろなトピックを幅広くカバーしています。
中でも僕が好きなのはFresh Air(フレッシュ・エア)という音楽、映画、TV、文芸などのジャンルに特化したトークショーです。
(nprのホームページの上段に並んでいる黒いタブのうち、programsをクリックし、ドロップダウン・メニューからFresh Airを選んでください。以下他のトークショウの見つけ方も同じ。)
ホストはTerry Gross(テリー・グロス)という女性です。毎回、映画俳優や監督さん、作家、ロック歌手などの有名人が登場し、彼らや彼女たちへのインタビューが行われます。
同番組では常時新着映画、TVドラマ、新刊本のレビューも行っており、TVドラマ関係はKen Tucker(ケン・タッカー)という、『エンターテイメント・ウイークリー』の編集長が批評を加えます。
新刊本についてはジョージタウン大学で英文学を教えているMaureen Corrigan(モーリーン・コリガン)が批評します。
次にニュースや時事問題に関するカバレッジとしてはMorning Edition(モーニング・エディション)が秀逸です。現在のホストはSteve Inskeep(スティーブ・インスキープ)とRenee Montagne(ルネ・モンテーン)です。
もうひとつニュースのラジオ番組を紹介します。それはPRI’s The World(ピー・アール・アイ・ザ・ワールド)です。この番組は英国のBBCとボストンのWGBHが共同で制作している番組でとりわけ新興国などのカバレッジに強いです。

PRI's The World
(番組を聞くにはPRI’s The Worldのホームページ右上の黄色いバナーの中のAudio:Playをクリックしてください。)
【関連するエントリー】
安上がりに英語ヒアリング、スピーキング力をUPする必殺技 2/2