インテル(ティッカー:INTC)のポール・オッテリーニCEOが来年5月で引退すると発表しました。
このニュースをウォールストリート・ジャーナルは「サプライズだ」と形容しています。
少なくとも任期の長さの点では、今回のオッテリーニCEOの決断に意外性はありません。
インテルは1968年の創業以来、僅か5人しかCEOが出ていません。それらは順番に:
です。
平均すれば8年に1回程度でCEOの交代がある計算になります。オッテリーニCEOは2005年からCEOをやっているので、今回も過去のペースを踏襲していることになるわけです。
過去のインテルでは、次期CEO候補を比較的早期に絞り込み、スムーズな交代に向けて準備されてきました。
それに比べると今回は次期CEOが誰になるのか定まっていない印象を受けます。
インテルの取締役会は「外部のCEO候補も検討する」と言っています。
これは株主の利害を代弁する取締役会の立場からすれば判で押したようなお定まりのコメントと受け止めることが出来ます。
しかし今回は「外部からのCEO」に期待する声も高いです。
インテルは「PCからスマホへ」という時代の流れに乗り遅れており、その意味では次期リーダーを外部に求めるということも必要なのかもしれません。
このニュースをウォールストリート・ジャーナルは「サプライズだ」と形容しています。
少なくとも任期の長さの点では、今回のオッテリーニCEOの決断に意外性はありません。
インテルは1968年の創業以来、僅か5人しかCEOが出ていません。それらは順番に:
ボブ・ノイス
ゴードン・モーア
アンディ・グローブ
クレイグ・バレット
ポール・オッテリーニ
です。
平均すれば8年に1回程度でCEOの交代がある計算になります。オッテリーニCEOは2005年からCEOをやっているので、今回も過去のペースを踏襲していることになるわけです。
過去のインテルでは、次期CEO候補を比較的早期に絞り込み、スムーズな交代に向けて準備されてきました。
それに比べると今回は次期CEOが誰になるのか定まっていない印象を受けます。
インテルの取締役会は「外部のCEO候補も検討する」と言っています。
これは株主の利害を代弁する取締役会の立場からすれば判で押したようなお定まりのコメントと受け止めることが出来ます。
しかし今回は「外部からのCEO」に期待する声も高いです。
インテルは「PCからスマホへ」という時代の流れに乗り遅れており、その意味では次期リーダーを外部に求めるということも必要なのかもしれません。