1

ゼネラル・モーターズ(ティッカーシンボル:GM)がGM一筋に30年勤め上げた生え抜きのメアリー・バーラをCEOにすると発表しました。彼女は新製品開発、購買、サプライチェインの総責任者でした。

もともとメアリーはエンジニアの出身で、組み立てラインの運営に長く携わってきました。彼女の父はゼネラル・モーターズのポンティアック部門で39年間、ダイキャストを作ってきました。つまり生粋のGM一家というわけです。メアリー自身も二十歳になる前からGMで働き始めます。

リーマンショックでGMが倒産したとき、彼女は人事部の責任者でした。「社内を活性化するには、今しかない」と思い、メアリーは人事マニュアルの諸規定の80%をバッサリ削除してしまいます。例えば服装規定だけで10頁もあったのですが、「自分の仕事をする上で、ふさわしい服装にすること」という一行だけに置き変えてしまいます。

このような簡素化は「従業員は子供じゃない!」という彼女の信念を強く反映したもので、社員から支持されました。逆に言えば社員が息苦しくなるような会社の規則から解放され、存分に自分の才能を発揮したいという願望を持っていることを察知する能力をメアリーが持っていたという風にも言えます。

新製品開発に際しては、車種、ターゲット市場を絞り込み、「このニッチなら勝てる」というところだけで戦う方針に改めました。それは彼女に言わせれば「クソなクルマは、もう作らない!」という決心に他なりません。GMは長く業界第一位の座にあったので、個々の製品が競争力を持っているか? という発想に乏しく、「全体としてシェアNo.1を維持するためには……」という発想になりがちだったわけです。

因みに現在、彼女はキャデラックSRXとコルベットに乗っており、たまにカマロなどの速いクルマに乗るのだそうです。


ゼネラル・モーターズは依然、米国政府が発行済み株式数の16.4%を所有しており、2014年のどこかで政府はその持ち株を処分したい意向です。GMの米国でのマーケットシェアは17.5%(2012年)です。

同社は世界30カ国に生産拠点があり、同社の車は世界120カ国で販売されています。GMの売上高に占める海外比率は44%です。

米国では売上高の69%を占めるシボレー・ブランドが好調で特に「シルバラドCKピックアップ」が良く売れています。

1

【略号の説明】
DPS一株当り配当
EPS一株当り利益
CFPS一株当りキャッシュフロー
SPS一株当り売上高

2

(文責:広瀬隆雄、Editor in Chief、Market Hack

【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」することで最新記事をサブスクライブすることができます。
これとは別にMarket Hack編集長、広瀬隆雄の個人のFacebookページもあります。こちらはお友達申請を出して頂ければすぐ承認します。(但し本名を使っている人のみ)
相場のこまごまとした材料のアップデートはMarket HackのFacebookページの方で行って行きたいと考えています。