旧聞に属することですが3月10日に田端信太郎君がこういうツイートをして炎上しました。




このツイートに対して「ヘイトだ」とか「庶民を見下している」という反応が出たようです。

このツイートの、どこがいけなかったのでしょうか?

おそらく「衆愚」という言葉にみんなが反応したのでしょうね。

「衆愚政治」というのは、厳密な意味を持った政治学のテクニカルタームです。それはギリシャ語(okhlokratia)を語源としています。

ギリシャの歴史家ポリュビウスが民主主義の病理学的バージョン、すなわち「狂った民主主義」を指す言葉として、この言葉を作りました。それは「大衆が、恫喝(どうかつ)により、自分たちの主張を横暴に押し付けること」を指します。

田端の信ちゃんが、件のツイートをした途端、ツイッターが恫喝の嵐になったわけで、はからずもクソリプ垂れている連中は自らの横暴(mob)を証明しているわけです。

Market Hackは「投資メディアのロールスロイス」であり、個人の努力、個人の研鑽をなによりも尊びます。

努力することを放棄した大衆は、お呼びじゃありません。

あしからず。


【お知らせ】
Market HackのFacebookページに「いいね」すれば最新記事をサブスクライブすることができます。

広瀬隆雄のTwitterInstagramnoteもよろしく。

お問い合わせはhiroset@contextualinvest.comまでお願いします。

最後にMarket Hack読者の親睦コミュニティ、Market Hack Salonは、現在、新規メンバーを募集中です。