仮想通貨がダダ下がりです。
それもそのはず、いまようやく「ICOって、ほとんどのケースが詐欺だったんでねえの?」というマトモな気づきが投資家に芽生え始め(ちょっとまて、お金、返してよ!)という動きになりはじめているからです。
真面目にやっているICOのプロモーター(=そういう人も、いるには居ます。大半が詐欺だけど)からすれば、お尻に火がついているわけで、早くサービスインしないと詐欺コインと一緒にされてしまう。
するとエンジニアリング・チームのケツ叩いて開発を急ぐわけです。そのためには開発費用をケチってられない。だから調達したETHを売る。
ETHが下がるとR&D予算のそろばんが狂う。だから厳密に予算を立てた連中は慌ててETHを売る。
ついでに開発などする気はサラサラなく、カネ掴んでトンズラすることだけを考えていた連中も、慌ててETHを売る(笑)
そういう感じで、いまみんながイーサリアムを投げている。
これって、話がちがうよね?
この損、どーしてくれるの?
ちょっとプロモーター相手取って訴訟起こそうか?
そう思ってコンタクト先を調べようとしたら、そもそもプロモーターがどこへいるのかすらわからない(笑)
つまり完全犯罪だ。www
おまけにICOは騙された奴が勝手にお金を送金したわけだから、証券法で取り締まれるかどうかすらわからない。
このままじゃ、泣き寝入りだぁぁぁぁ
仮想通貨クラスタのバカタレどもは「おれたちはリバタリアンだ。だから世間のルールでおれたちを縛るな!」とか幼稚園児みたいなコトをぬかしている。
投資家保護の法律ってのはね、アンタラみたいなリテラシーの低すぎる人たちのためにあるんよ。
ところでイケダハヤトは一時期「ICO、ICO!」と連呼していたけどアフィリで儲けたのかな? うまくやったな、アイツ(笑)
みんなでハヤトをボコろうぜ!
それもそのはず、いまようやく「ICOって、ほとんどのケースが詐欺だったんでねえの?」というマトモな気づきが投資家に芽生え始め(ちょっとまて、お金、返してよ!)という動きになりはじめているからです。
真面目にやっているICOのプロモーター(=そういう人も、いるには居ます。大半が詐欺だけど)からすれば、お尻に火がついているわけで、早くサービスインしないと詐欺コインと一緒にされてしまう。
するとエンジニアリング・チームのケツ叩いて開発を急ぐわけです。そのためには開発費用をケチってられない。だから調達したETHを売る。
ETHが下がるとR&D予算のそろばんが狂う。だから厳密に予算を立てた連中は慌ててETHを売る。
ついでに開発などする気はサラサラなく、カネ掴んでトンズラすることだけを考えていた連中も、慌ててETHを売る(笑)
そういう感じで、いまみんながイーサリアムを投げている。
これって、話がちがうよね?
この損、どーしてくれるの?
ちょっとプロモーター相手取って訴訟起こそうか?
そう思ってコンタクト先を調べようとしたら、そもそもプロモーターがどこへいるのかすらわからない(笑)
つまり完全犯罪だ。www
おまけにICOは騙された奴が勝手にお金を送金したわけだから、証券法で取り締まれるかどうかすらわからない。
このままじゃ、泣き寝入りだぁぁぁぁ
仮想通貨クラスタのバカタレどもは「おれたちはリバタリアンだ。だから世間のルールでおれたちを縛るな!」とか幼稚園児みたいなコトをぬかしている。
投資家保護の法律ってのはね、アンタラみたいなリテラシーの低すぎる人たちのためにあるんよ。
ところでイケダハヤトは一時期「ICO、ICO!」と連呼していたけどアフィリで儲けたのかな? うまくやったな、アイツ(笑)
みんなでハヤトをボコろうぜ!