要約
シリコンバレーでの起業のペースは加速しているように思われる
その一方で伝統的なベンチャー・キャピタルによるファンディングは低迷している
シリコンバレーのアントレプレナーやベンチャー・キャピタリストの間で最近よく話題になることは「どうやらここ1~2年の間にシリコンバレーでの起業は加速しているように感じる」ということです。
起業数は州の登記などを調べればすぐわかるのですが、リーマン・ショック以降は数字に大きなディスト―ション(歪曲)があると言われています。なぜなら大企業をレイオフされた失業者が自分でビジネスをはじめるケースが多いからです。
それがフリーランスに毛の生えたようなものなのか、それともれっきとしたベンチャーのスタートアップなのかは統計を見るだけでは判断できないし、実際のところ起業する本人たちにもその試みがどうなってゆくか?というハッキリした見通しがあってやっていることではないと思います。
そんなわけで、これが新しいうねりなのかどうかは、今の段階では判然としません。
でもベンチャー・キャピタリストや著名エンジェル投資家たちは何らかの蠢動を感じているのです。
「ひょっとして、もの凄いスケールで起業ブームがもう起きているのでは?」
でも伝統的なデータ・ポイントで起業の活発度を測ろうとするとなかなか実態は掴めません。
たとえばベンチャー・キャピタルによるスタートアップへのファンディングは未だ低迷したままです。
下のグラフはプライベート・エクイティーの資産総額と投資実行額です。

(出典:ザシティUK)
プライベート・エクイティーは大別してバイアウト・ファンドとベンチャー・キャピタルに2分できます。大体、比率的には6:4から7:3くらいでしょう。
つまりペンチャー・キャピタルの方がプライベート・エクイティー全体より遥かに小さいけど、運用資産のトレンドや投資実行額のトレンドは上のグラフを大体なぞっていると言えるのです。
続きを読む
シリコンバレーでの起業のペースは加速しているように思われる
その一方で伝統的なベンチャー・キャピタルによるファンディングは低迷している
シリコンバレーのアントレプレナーやベンチャー・キャピタリストの間で最近よく話題になることは「どうやらここ1~2年の間にシリコンバレーでの起業は加速しているように感じる」ということです。
起業数は州の登記などを調べればすぐわかるのですが、リーマン・ショック以降は数字に大きなディスト―ション(歪曲)があると言われています。なぜなら大企業をレイオフされた失業者が自分でビジネスをはじめるケースが多いからです。
それがフリーランスに毛の生えたようなものなのか、それともれっきとしたベンチャーのスタートアップなのかは統計を見るだけでは判断できないし、実際のところ起業する本人たちにもその試みがどうなってゆくか?というハッキリした見通しがあってやっていることではないと思います。
そんなわけで、これが新しいうねりなのかどうかは、今の段階では判然としません。
でもベンチャー・キャピタリストや著名エンジェル投資家たちは何らかの蠢動を感じているのです。
「ひょっとして、もの凄いスケールで起業ブームがもう起きているのでは?」
でも伝統的なデータ・ポイントで起業の活発度を測ろうとするとなかなか実態は掴めません。
たとえばベンチャー・キャピタルによるスタートアップへのファンディングは未だ低迷したままです。
下のグラフはプライベート・エクイティーの資産総額と投資実行額です。

(出典:ザシティUK)
プライベート・エクイティーは大別してバイアウト・ファンドとベンチャー・キャピタルに2分できます。大体、比率的には6:4から7:3くらいでしょう。
つまりペンチャー・キャピタルの方がプライベート・エクイティー全体より遥かに小さいけど、運用資産のトレンドや投資実行額のトレンドは上のグラフを大体なぞっていると言えるのです。
続きを読む